BEAUTY

NEXT

PREV

芯から温まる 冷えとり入浴のすすめ

イラストレーション:塩川いづみ 文:編集部

自宅で簡単に冷えとりするには、温熱効果はもちろん、体のむくみやコリを解消するお風呂はハズせません。
時間がないと、ついシャワーだけですませがちのバスタイム。冷えとり入浴の基本は、温めのお湯にゆったりと浸かることです。

REPORT

芯から温まる 冷えとり入浴のすすめ

交感神経にスイッチが入っている状態の活動モードを、リラックスモードに切り替えるのが副交感神経。入浴は、副交感神経への切り替えをスムーズにするだけでなく、水圧により末梢の血管まで血液を行き渡らせ、冷え性に抜群の効果を発揮します。ただし、シャワーや、熱い湯にさっと浸かるだけでは、かえって体と心が緊張してしまい、血行を悪くしてしまうことも。芯から温めるのには、38〜40度のお湯にゆっくりと浸かること。特に、長湯(20〜30分程度)がおすすめです。長湯が苦手な人は、交代浴を。5〜10分お湯に浸かったら、浴槽から上がり2〜3分休憩し、それを2〜3回繰り返します。入浴後は、湯ざめをしないように、足の指の間やワキの下など、すみずみまで水気をふき取りましょう。

効果的なお風呂の入り方

hietori_nyuyoku_2.jpg

半身浴

冷え性に最も効果的なのが半身浴。一見、肩まで浸かったほうが温まる気がしますが、心臓に負担がかかったり、のぼせの原因になることも。半身浴は、体に水圧がかかりすぎず、長時間ゆっくりと湯船に浸かることができます。湯量は、みぞおちぐらいが目安。上半身が寒いと感じる人は、乾いたタオルなどをかけて保温して。入浴剤を入れたり、湯船でのマッサージもおすすめです。

hietori_nyuyoku_3.jpg

足湯

体調が悪かったり、生理痛がひどく入浴するのが難しいときは、冷えやすい足先を湯につける足湯がおすすめです。ふくらはぎまでお湯が浸かる深めのフットバスがあれば理想的ですが、なければくるぶしが浸かる程度のものでOK。足湯の場合、お湯の温度は少し熱めに感じるぐらい(40〜42度程度)が最適。温度が下がってきたら、熱いお湯をつぎ足しながら20〜30分続けましょう。

hietori_nyuyoku_4.jpgもっとHotに! ぽかぽか入浴剤

erbaviva.jpgバランスバスソルト

ココロを落ち着かせる作用のあるクラリセージやローズの天然オイルを配合。ホルモンバランスが崩れたときにおすすめ。BALバスソルト(バランス) 680g ¥3,980|税抜(エルバビーバ/株式会社スタイラ カスタマーサポートセンター☎︎ 0120 - 207 - 2174)

kneipp.jpgバスソルト オレンジ・リンデンバウム

天然岩塩にオレンジと菩提樹の精油をミックス。温浴で血行を促進し、保湿効果もあり。オレンジ・リンデンバウム(菩提樹の香り) 850g ¥2,400|税抜(クナイプ/クナイプお客様相談室☎045 - 433 - 9477)

weleda.jpgトチバスミルク

新陳代謝を促し、下半身のむくみにおすすめのバスミルク。トチの木の豊かな香りに、体の芯からリラックスできるはず。ヴェレダ トチバスミルク 200ml ¥3,200|税抜(ヴェレダ/株式会社ヴェレダジャパン☎︎120-070-601)※生産終了に伴い、廃盤になりました

qijunyoku.jpg気巡浴

漢方の思想に基づき、気のめぐりを和漢植物の力がサポート。ミカンの香りが広がり、ぽかぽかが持続します。気巡浴(QI-JUN-YOKU)(医薬部外品) 25g×6包 ¥1,500|税抜(ニホンドウ漢方ブティック/薬日本堂お客様サービスセンター☎0120-911-939)

lalitpur.jpgBath Salt A

体を芯から温めて湯冷めしにくくするヒマラヤの岩塩(ピンクソルト)を使用。ネパールの植物「アンソポゴン」の甘くさわやかな香りに包まれます。Bath Salt A(Large) 500g ¥6,000|税抜(ラリトプール/ラリトプールlalitpur.jp

※この他にも本誌45号「冷えない暮らし」特集では、冷えを改善する食・飲・湯・衣・心・巡の6つのポイントから、カラダを内から温める、冬のホリスティックケアを紹介しています。